
一発目、さいたま市緑区地内クリーニング店プレハブの基礎工事です。
元請社長さんと遣り方、墨出しから始まり、
・差筋アンカー設置 12箇所
・C-100組積 12m
・土台用アンカー設置 12箇所
こっちは外注さんに任せて、次に移動。

二発目、以前タイル工事をした同じくさいたま市緑区地内H様邸に移動し、元請さんによる水切補修部分のほんの数枚のタイル張り。
『うちの職人にやらせるから、余ったタイルだけ持ってきて!!』と言われ、タイルの配達をしたあの日は一体なんだったのか?
やはり元請さんも職人の手が足らず、結局自分でやる破目に・・・
しかも『4,5枚貼るだけだから』という言葉とは裏腹に、ハツリ作業も発生。
道具一式持って行って正解です。

PM2:30にそれぞれ完成し、外注さんと別れ幸手市M様邸外構工事に移動。
延長38m、控え7箇所の立上り基礎の型枠設置で終了か?と思いきや、生コン打設、天端レベラーまで完了しました。
境界や天端、通りの確認だけで済みました。上には上がいるもんです。
上を見ても下を見ても限が無いですが、やはり高みは目指さなくてはなりませんね!!

それとトリプルヘッダーは、正直きついです。